西之谷ふれあいの森キャンプ場をレビュー
8月21日から一泊で天川村 西之谷ふれあいの森キャンプ場に行ってきました。
ほんとは別のキャンプ場を検討してたのですが、真夏の暑さにキャンプ慣れしてない我が家の子供たちが耐えきれないと判断して😅
少し標高の高い天川村へ目的地変更です(^^;)
大阪南部に住む我が家からは寄り道しなければ高速なしで1時間半で着くので
遠すぎず…でも旅行感もあるちょうどいい距離でした✨
も少し近くてもいいけど(*´艸`)
買い出しは近くにスーパーが見当たらない感じでしたので、大阪府内で終わらせました。
探せばあるのかもですが^^;
途中、道の駅黒滝に寄り道して
お昼ご飯を食べてからキャンプ場へ。
電話で予約した時は少し冷たい感じのおねえさんが対応してくれたので少し不安でしたが、管理人のおかあさんは優しくていい感じの人でした😊
我が家はまだキャンプしはじめでギアが揃ってないので、テントが小さめ2つ張りなので
事前に説明して大きめのサイトをお願いしました。
あと、AC電源つきのサイトを希望なら事前にお願いしておいてくださいね。
ちょっと見にくいですが😅
我が家は6番サイトでした。
たぶんAC電源付きではいちばんおっきいサイトを準備してくれてました✨
かなり広くて奥行は5m程度ですが、間口は12mくらいあったと思います。
歩幅で測ったのである程度…ですが😅
日曜日チェックインだったので
1.2.3.4.7番サイトは空いてたのでゆったり出来ました。
奥の方のサイトは全部埋まってて少し窮屈そうに見えましたが💦
雨予報でドキドキしてましたが、たまにパラパラっと降るくらいで、どちらかと言えば晴れ間も多く蒸し暑いくらいでした😅
標高高くともやはり真夏で風がないと暑いですね💦
風強いかなぁと思ってましたが…
遮るものがないようなキャンプ場とかの方が強いのかもしれませんね〜
電源付きなのでサーキュレーター2台持って行ってて正解でした😅
なかったら死んでた🤣🤣🤣
川はむちゃキレイで浅瀬と深いところがあります。
流れはむちゃくちゃ強い訳では無いですが、やはりあるので目は離せないかなぁ💧
念の為ライフジャケットを1000円×2こでレンタルしました。
自分で持ってる人は持参してもいいかも😊
川までの道は3つあるようです。
オートサイト側の道はかなり歩きにくく、真ん中の道も途中までは舗装されてますが舗装されてる道から河原に降りるところが段差が大きいので小さいお子さんは気をつけてあげないとかもです💦
オートサイト側と反対側にある道は比較的短めだと思いますが、見に行き損ねましたのでどんな道かはわからないです💧
トイレは女子トイレは洋式3個あって、綺麗にされててホッとしました。
シャワー室は2つでしたが有料で水場なのでむちゃキレイとは言えませんでした💦
(わたしが水場のヌルヌルとかがむちゃくちゃ苦手なので😅)
キャンプ場のルールはゆるやかで、消灯時間も花火の時間も決まってなくて
直火は禁止、ゴミは指定のゴミ袋に捨てるか持ち帰り位だった気がします。
ただ消灯時間時間などが決まってない分、22時以降も子どもと大人が追いかけっこして遊んでたり…、深夜まで大騒ぎもあって主人は寝にくかったそうです😅
キャンプの人たちはまだ良かったけど
バンガローの若いグループが元気で🤣
ハイシーズンだからしょうがないとは思いますが、ルールがあるところならもう少しマシなのかもしれませんね。
夜は私は息子たちと寝たので密集度が高く暑いなぁって感じましたが、主人は1人で寝たので毛布があっても寒かったようです😅
ソロや広めのテントなら真夏でも夜中の防寒対策はしたほうがいいかもですね。
車で10分くらいのところに銭湯が2個あって
我が家はチェックアウト後みずはの湯の方へ行ってきました♨️
一番風呂で貸切状態だったのでほんと最高でした!
露天風呂から川を見れるとどこかで読んで楽しみに行ったのですが、残念ながら女風呂には目隠しが設置されてて隙間からしか見れませんでした😭
男風呂は見れるそうです。羨ましい…。
携帯の電波は、主人のauは電波良好でしたが、私のmineo子どもたちのLINEモバイルはギリ入るか圏外でした😭
docomo回線がダメなのか格安スマホがダメなのかは分からないんですけど💦
自然をゆっくり楽しむって感覚がまだ備わってない息子達には退屈だったらしく^^;
次から次へと川遊び〜虫取り〜ご飯〜花火〜退屈〜と要望が大変だったので、やはり我が家は電波なしは厳しいなぁと実感しました。
次はポケモンカードとか持って行かそうかな😅
でももろもろ含めても楽しいキャンプをさせて頂けたので大満足でした!
夏場にはまたお邪魔したいなぁと思います✨
0コメント